人穴小学校紹介コーナー

〈人穴小 小規模特認校キャッチフレーズ〉

 

〈人穴小学校紹介動画〉

人穴小の保護者が作成してくださいました。

 

①人穴小学校はこんなところ

②人穴小学校が大切にしていること

オープンスクール参加募集中

人穴小学校では、令和8年度から「小規模特認校制度」がスタートします。

詳しくは、こちらから

 

 

人穴小では、オープンスクールを計画しています。

 

【人穴小学校オープンスクール】

・令和7年 6月 7日(土)授業参観・親子軽スポーツ大会(終了)

・令和7年 7月 9日(水)オープンスクール(終了)

・令和7年 9月12日(金)オープンスクール(3時間目 10:20~)

・令和7年10月18日(土)人穴大運動会

・令和8年 1月17日(土)学習発表会

 

小規模特認校に興味があり、学校の様子を見学になりたい方は下記の参加フォームからお問い合わせください。上記の日程以外でも随時見学を受け付けています。

オープンスクール参加フォーム:https://forms.gle/8WzZpGy1twF5AEBSA

 

 

学校の様子を、本校の保護者がインスタグラムでも公開しています。

ぜひご覧になってください。

 

【人穴小PTAインスタグラム】

https://www.instagram.com/hito_ana_elementarypta/

フォトアルバム
学校の様子
今年度の水泳授業が終了し、プール納め式が行われました。 今年も天候に恵まれ、ほぼ予定通りに水泳の授業を行うことができました。 児童一人一人が目標をもって水泳の授業に取り組み、一生懸命練習することで、顔を水につけられるようになったり、バタ足で進めるようになったり、25m泳げるようになったりしました。 粘り強く取り組むことで力を伸ばしています。 また来年の水泳の授業も頑張っていきましょう。
家庭教育学級の講座として親子味噌づくり体験が行われました。 深澤味噌店の方に来ていただき、米味噌や麦味噌の仕込み方を教えていただきました。 親子で協力して豆を潰したり、麹と混ぜたりしました。 今回仕込んだ味噌は冬頃食べられるそうです。 どんな味になるか楽しみですね。
7月7日に5.6年生が茶道教室を行いました。 お茶の先生2名に来ていただき、茶道の文化について教えていただきました。 茶道のマナーや、礼の仕方や意味を教えていただいた後は、実際に体験をしました。 お菓子を最初にいただき、その後は先生がたてたお茶をいただきました。 お茶の苦さを味わいながら、日本文化を肌で感じることができました。
3・4年生が総合的な学習の時間で追究している富士講遺跡の見学に行ってきました。 ガイドの先生に来ていただき、富士講遺跡の詳しい説明を受けました。 説明を受けた後は、ヘルメットをかぶり、人穴洞窟の中に実際に入りました。 洞窟の中は外とは違いひんやりとしていました。 この場所でどんな修行がおこなわれていたのかと想像しながら探検をしました。  実際に体験をすることで学びを深めています。
3年生、4年生がそれぞれ社会科見学に行きました。 3年生はミルクランドを見学しました。お店の工夫や、どんなことに気をつけて働いているかを学びました。 4年生は北部4校で北山浄水場や清掃センターを見学しました。水がきれいになる仕組みや、ゴミが処理されていく様子などを体験を通して学ぶことができました。 今回の社会科見学で学習したことをこれからの授業で生かしていきます。   (3年生 見学の様子) (4年生 見学の様子)
新着
ブログ
07/18 7:42
パブリック
今年度の水泳授業が終了し、プール納め式が行われました。 今年も天候に恵まれ、ほぼ予定通りに水泳の授業を行うことができました。 児童一人一人が目標をもって水泳の授業に取り組み、一生懸命練習することで、顔を水につけられるようになったり、バタ足で進めるようになったり、25m泳げるようになったりしました。 粘り強く取り組むことで力を伸ばしています。 また来年の水泳の授業も頑張っていきましょう。
ブログ
07/18 7:36
パブリック
家庭教育学級の講座として親子味噌づくり体験が行われました。 深澤味噌店の方に来ていただき、米味噌や麦味噌の仕込み方を教えていただきました。 親子で協力して豆を潰したり、麹と混ぜたりしました。 今回仕込んだ味噌は冬頃食べられるそうです。 どんな味になるか楽しみですね。
7月7日に5.6年生が茶道教室を行いました。 お茶の先生2名に来ていただき、茶道の文化について教えていただきました。 茶道のマナーや、礼の仕方や意味を教えていただいた後は、実際に体験をしました。 お菓子を最初にいただき、その後は先生がたてたお茶をいただきました。 お茶の苦さを味わいながら、日本文化を肌で感じることができました。
3・4年生が総合的な学習の時間で追究している富士講遺跡の見学に行ってきました。 ガイドの先生に来ていただき、富士講遺跡の詳しい説明を受けました。 説明を受けた後は、ヘルメットをかぶり、人穴洞窟の中に実際に入りました。 洞窟の中は外とは違いひんやりとしていました。 この場所でどんな修行がおこなわれていたのかと想像しながら探検をしました。  実際に体験をすることで学びを深めています。