小規模特認校の申し込みが始まります

小規模特認校制度を利用した、令和8年度入学・転入児童の申し込みが始まります。

 

申込期間 令和7年10月1日(水)~令和7年11月30日(日)

 

【特認校制度申し込みに関するQ&A】

〇どんな書類を提出しますか?

 「小規模特認校指定変更申出書」と「就学指定校変更許可願出書」の二種類の提出が必要です。

 書類は、富士宮市役所学校教育課に提出します。

 

〇提出書類はどこでもらえますか?

 人穴小学校または富士宮市役所学校教育課で用意しています。

 

〇(新1年生)就学児健康診断はどこで受ければいいですか?

 現在の学区で検診を受けていただいて構いません。 

検診場所を人穴小学校に変更したい場合は、人穴小学校までご連絡ください。

 人穴小学校の就学児健康診断は1027日(月)に上井出小で行います。

 

〇(新1年生)学用品の注文はどうすればいいですか?

 各学校で注文する学用品が違いますので、人穴小学校専用の注文用紙で注文をお願いします。詳しくは人穴小学校までご連絡ください。

 

〇その他、ご不明な点がありましたら、人穴小学校までご連絡ください。

オープンスクール参加募集中

人穴小学校では、令和8年度から「小規模特認校制度」がスタートします。

詳しくは、こちらから

 

 

人穴小では、オープンスクールを計画しています。

 

【人穴小学校オープンスクール】

・令和7年 6月 7日(土)授業参観・親子軽スポーツ大会(終了)

・令和7年 7月 9日(水)オープンスクール(終了)

・令和7年 9月12日(金)オープンスクール(終了)

・令和7年10月18日(土)人穴大運動会(終了)

・令和8年 1月17日(土)学習発表会

 

小規模特認校に興味があり、学校の様子を見学になりたい方は下記の参加フォームからお問い合わせください。

上記の日程以外でも随時見学を受け付けています。

 

オープンスクール参加フォーム:https://forms.gle/8WzZpGy1twF5AEBSA

 

 

学校の様子を、本校の保護者がインスタグラムでも公開しています。

ぜひご覧になってください。

 

【人穴小PTAインスタグラム】

https://www.instagram.com/hito_ana_elementarypta/

人穴小学校紹介コーナー

〈人穴小 小規模特認校キャッチフレーズ〉

 

〈人穴小学校紹介動画〉

人穴小の保護者が作成してくださいました。

 

①人穴小学校はこんなところ

②人穴小学校が大切にしていること

フォトアルバム
学校の様子
マラソン大会に向けて1回目の試走が行われました。 みんな自分の決めた目標に向かって一生懸命走っていました。 12月4日の本番に向けて頑張っていきましょう。 自分の目標を達成できるといいですね。
5・6年生を対象に薬学講座が開催されました。 学校薬剤師さんから、薬の正しい飲み方やなどについて教えていただきました。 また、覚せい剤や違法ドラックの危険性や、依存性などについても教えていただき、すすめられた時にははっきりと断ることが大切だということが分かりました。 薬の正しい知識について学ぶ機会になりました。
富士宮中央ライオンズクラブ主催の交通安全教室が行われました。 富士宮警察署の方々に来ていただき、自動車の制動実験や、トラックの死角や内輪差について体験的に学ぶことができました。 トラックに轢かれてしまった自転車を実際に見て、事故の怖さを感じつつ、交通安全の大切さを考えることができました。 交通安全教室の後には、交通安全標語パネルの贈呈式が行われました。 児童の考えた交通安全標語をパネルにしていただきました。 贈呈していただいたパネルは、車の出入りが多い駐車場の壁面に飾られました。 交通安全を常に意識していきたいですね。
地域ボランティアのみなさまに来ていただき、花いっぱい活動を行いました。 校舎前の花壇に、チューリップの球根やビオラ、ネモフィラ、クリサンセマムなどを全員で協力して植えました。 今回、花を植えるレイアウトを児童が考えました。 どのように植えたらきれいに見えるかを相談し決めていました。 春にきれいな花が咲くといいですね。
11月の健康タイムのテーマは「正しい姿勢」です。 目を瞑って片足バランスをとり、体の体幹を感じたり、正しい姿勢について話し合ったりしました。 正しい姿勢を意識して学習に取り組んでいきましょう。 自分の体について考えるよい機会になりました。
Loading...
新着
マラソン大会に向けて1回目の試走が行われました。 みんな自分の決めた目標に向かって一生懸命走っていました。 12月4日の本番に向けて頑張っていきましょう。 自分の目標を達成できるといいですね。
ブログ
11/20
パブリック
5・6年生を対象に薬学講座が開催されました。 学校薬剤師さんから、薬の正しい飲み方やなどについて教えていただきました。 また、覚せい剤や違法ドラックの危険性や、依存性などについても教えていただき、すすめられた時にははっきりと断ることが大切だということが分かりました。 薬の正しい知識について学ぶ機会になりました。
ブログ
11/20
パブリック
富士宮中央ライオンズクラブ主催の交通安全教室が行われました。 富士宮警察署の方々に来ていただき、自動車の制動実験や、トラックの死角や内輪差について体験的に学ぶことができました。 トラックに轢かれてしまった自転車を実際に見て、事故の怖さを感じつつ、交通安全の大切さを考えることができました。 交通安全教室の後には、交通安全標語パネルの贈呈式が行われました。 児童の考えた交通安全標語をパネルにしていただきました。 贈呈していただいたパネルは、車の出入りが多い駐車場の壁面に飾られました。 交通安全を常に意識していきたいですね。
地域ボランティアのみなさまに来ていただき、花いっぱい活動を行いました。 校舎前の花壇に、チューリップの球根やビオラ、ネモフィラ、クリサンセマムなどを全員で協力して植えました。 今回、花を植えるレイアウトを児童が考えました。 どのように植えたらきれいに見えるかを相談し決めていました。 春にきれいな花が咲くといいですね。
11月の健康タイムのテーマは「正しい姿勢」です。 目を瞑って片足バランスをとり、体の体幹を感じたり、正しい姿勢について話し合ったりしました。 正しい姿勢を意識して学習に取り組んでいきましょう。 自分の体について考えるよい機会になりました。
Loading...

学校からのお知らせ

危機対応マニュアル
002629
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る